12月21顧客ニーズの実現に!デジタルサイネージ最新活用事例~コンビニ編~日本フランチャイズチェーン協会によると、コンビニエンスストアの2017年10月末の店舗数は約5万5千店(主要8社)。 その数は、郵便局の約2.3倍 、また、競合であるスーパーマーケットの約2.7倍 にも上ります。 コンビニが提供するサービスは非常に多岐にわたります。 食品・日用品類の販売に留まらず、宅配便受付、公共料金払込、銀行ATM、各種チケットの予約・販売、コピー、写真プリントなど、顧客の求め…
6月1こんなに違う!従来の看板に無いデジタルサイネージの4つの魅力「デジタルサイネージ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?デジタルサイネージとは、簡単に言えば、デジタル画面を使った看板のことです。 実は身近なところでたくさん使われているデジタルサイネージですが、どういったものなのか、従来の看板と何が違うのか、具体的にはわからないという方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、デジタルサイネージの特徴と従来の看板には無かった4つの魅力について、お伝えして…
12月22実は身近なところにも!?デジタルサイネージ応用編スマートフォンや電子書籍端末による新聞や雑誌のペーパーレス化、電車内広告、ターミナル駅での大型ビジョンなど。 近年、デジタルサイネージがますます注目され、すでにデジタルサイネージは我々の生活には無くてはならないツールになっています。 デジタルサイネージの普及によって、我々の生活はどのように変わってきたのか、また、これからどのようなことが実現されるのかなど、デジタルサイネージの活用方法と今後の展望に…
9月27デジタルサイネージに関する豆知識デジタルサイネージに関する豆知識 デジタルサイネージを利用していく上で、知っているともっとサイネージに興味を持ってもらえる用語というテーマで、関連ワードを豆知識的な形で紹介していきます。 これを読んで、デジタルサイネージの分野で他者を一歩リードしましょう。 電子看板とは デジタルサイネージの可能性 デジタルサイネージの耐用年数 デジタルサイネージのネットワーク化 デジタルサイネージのフルハイビジョ…
9月27デジタルサイネージをもっと知るデジタルサイネージをもっと知ろう スマートフォンや電子書籍端末による新聞や雑誌のペーパーレス化、電車内広告、ターミナル駅での大型ビジョン。 近年、デジタルサイネージがますます注目され、すでにデジタルサイネージは我々の生活には無くてはならないツールになっています。 デジタルサイネージの普及によって、我々の生活はどのように変わってきたのか、また、これからどのようなことが実現されるのかなど、デジタルサイ…
9月27デジタルサイネージの導入効果デジタルサイネージ導入の効果 デジタルサイネージの特性を生かすことで、従来の紙媒体では難しかった施策が可能になり、多くの効果を生み出すことができます。 本章では、デジタルサイネージの導入によってもたらされる効果について紹介しています。 多くの情報を提供 提供情報例 商業施設 フロア案内、新規店舗案内、催事情報、各種お知らせ、等 飲食店 メニュー案内、シェフの紹介、季節限定メニュー、食材へのこだわり…
9月27デジタルサイネージの種類デジタルサイネージの種類 デジタルサイネージには、技術的な要素によっていくつかの種類があります。それぞれの種類の特徴と利用形態を紹介していきます。 スタンドアロン型 スタンドアロン型の特徴 スタンドアロン(スタンドアローン)とは、デジタルサイネージ端末が単独で動作する状態を指します。 端末はネットワークに繋がっていませんので、端末のメンテナンスや各種設定の変更などは端末が設置されている場所へ行かな…
8月26紙媒体との違い紙媒体との違い これまでの紙媒体では、タレントやキャラクターなどの「イメージ」と、「訴えたい文章」などを1枚のボードにすべて載せる必要がありましたが、デジタルサイネージであれば、コンテンツを複数に分けて連続的に表示したり、時間帯によってコンテンツを変えるなど、ターゲットに向けて適切なコンテンツをタイムリーに発信し、訴求することができます。 コンテンツの配信方法 デジタルサイネージと従来型広告の一番…