12月22実は身近なところにも!?デジタルサイネージ応用編スマートフォンや電子書籍端末による新聞や雑誌のペーパーレス化、電車内広告、ターミナル駅での大型ビジョンなど。 近年、デジタルサイネージがますます注目され、すでにデジタルサイネージは我々の生活には無くてはならないツールになっています。 デジタルサイネージの普及によって、我々の生活はどのように変わってきたのか、また、これからどのようなことが実現されるのかなど、デジタルサイネージの活用方法と今後の展望に…
12月16導入事例導入事例 デジタルサイネージを導入されたお客様の一覧となります。 店舗での導入事例 観光案内での導入事例 メニュー表示での導入事例 マンションでの導入事例 オフィスでの導入事例 エントランスでの導入事例 宿泊施設での導入事例 駐車場での導入事例 工事現場での導入事例 展示会での導入事例 病院・クリニックでの導入事例 不動産での導入事例 店舗でのデジタルサイネージ導入事例 最新のデジ…
9月27デジタルサイネージをもっと知るデジタルサイネージをもっと知ろう スマートフォンや電子書籍端末による新聞や雑誌のペーパーレス化、電車内広告、ターミナル駅での大型ビジョン。 近年、デジタルサイネージがますます注目され、すでにデジタルサイネージは我々の生活には無くてはならないツールになっています。 デジタルサイネージの普及によって、我々の生活はどのように変わってきたのか、また、これからどのようなことが実現されるのかなど、デジタルサイ…
9月27デジタルサイネージの種類デジタルサイネージの種類 デジタルサイネージには、技術的な要素によっていくつかの種類があります。それぞれの種類の特徴と利用形態を紹介していきます。 スタンドアロン型 スタンドアロン型の特徴 スタンドアロン(スタンドアローン)とは、デジタルサイネージ端末が単独で動作する状態を指します。 端末はネットワークに繋がっていませんので、端末のメンテナンスや各種設定の変更などは端末が設置されている場所へ行かな…
8月26紙媒体との違い紙媒体との違い これまでの紙媒体では、タレントやキャラクターなどの「イメージ」と、「訴えたい文章」などを1枚のボードにすべて載せる必要がありましたが、デジタルサイネージであれば、コンテンツを複数に分けて連続的に表示したり、時間帯によってコンテンツを変えるなど、ターゲットに向けて適切なコンテンツをタイムリーに発信し、訴求することができます。 コンテンツの配信方法 デジタルサイネージと従来型広告の一番…
8月25オフィスのデジタルサイネージ導入事例導入事例 デジタルサイネージを導入されたお客様の一覧となります。 オフィスでのデジタルサイネージ導入事例 会議室の利用状況や社内情報共有の他プレゼンテーション、勉強会など様々な利用方法が期待できます。 社内情報共有が簡単に行えることで、効率向上が期待できます。また、工場など外国人のスタッフが多く働いている場所では、安全教育・5S活動などの啓蒙活動に役立てています。 株式会社ガイアッ…
8月19サイネージ・リレーションのシステム構成サイネージ・リレーションのシステム構成 スタンドアロン型サイネージシステム ネットワーク型サイネージシステム クラウドサービス型サイネージシステム 4K対応のデジタルサイネージ ハードウェアから探す STBから探す スタンドアロン型サイネージシステム スタンドアロン型のシステム構成は下記の通りとなります。1台のみの運用や小規模の運用に最適です。 スタンドアロン型に関しましては、サイネージの表示と管…
8月16観光案内でのデジタルサイネージ導入事例導入事例 デジタルサイネージを導入されたお客様の一覧となります。 観光案内でのデジタルサイネージ導入事例 タッチパネル式デジタルサイネージにすることで、インタラクティブな情報提供が可能になります。 「日本語・英語・中国語(簡体・繁体)・韓国語」の4カ国語(5カ国語)で案内を表示しました。周辺案内、時刻表も表示しました。 某観光案内 ■ 製品 インタラクティブ版 (タッチパネル対応)…
6月23デジタルサイネージやタッチパネルは、なぜ“今”日本に必要なのか? ~導入のメリットとは~昨今、駅の構内や観光案内版など公共機関や、ショッピングモールや店舗外装など商業用途において、デジタルサイネージの普及が進んでいます。 しかし、日本国内において、その数はまだまだ十分とは言えません。 来年2020年には東京五輪も控える中で、案内板や掲示板をデジタル化することは日本における喫緊の課題と言えるでしょう。 本記事では、情報発信ツールとしての案内板等をデジタル化することの必要性や、デジタル化…
3月5新世代の集客システムとは!?6つの視点から見るデジタルサイネージと紙媒体の違いデジタルサイネージとは、商業施設・交通機関・公共施設などの場所で、看板やポスターに代わり、ディスプレイやプロジェクターなどを使って映像や情報を発信する次世代のシステムのことです。 従来の看板では、タレントやキャラクターなどのイメージとともに訴えたい文章などを1枚のボードにすべて載せる必要がありましたが、デジタルサイネージでは、ディスプレイ端末にデジタル化されたコンテンツを表示することが可能です。 …