7月26【2019年 最新版】デジタルサイネージ海外事例3選まとめ【DSE】デジタルサイネージソリューションに特化した世界で唯一の包括的な国際イベント、DSE(Digital Signage Expo)が今年もラスベガスで開催されました。 DSEの開催は今年で15回目となります。 毎年イベント内で発表される「APEXアワード」では、13カ国からの112の参加者の事例から合計12のカテゴリーごとにゴールド・シルバー・ブロンズのAPEX賞が、さらに全参加者のうち3つの事例に…
6月27【防災グッズ】安価で効果的!自分で防災グッズを揃えることのメリットとその中身とは?日本各地で地震や大雨などの災害が発生し、誰もが被災に対して無関心でいられなくなっています。 もし万が一被災した時に、あなたの生死を分けるのは日ごろの心構えと防災グッズの備えです。 また日ごろから備えを怠らなければ自分の安全確保に役立つだけなく、被災後の生活の不便を減らすことができます。 今回は、そんなもしものために、自分で防災グッズを揃える手順をお教えします! この記事を読めば市販の防災セットを買…
8月15多言語対応は必須?デジタルサイネージ導入前に知っておきたいポイント年々増加の一途を辿る訪日外国人旅行者。 多くの外国人が日本を訪れる一方で、彼らが旅行中に困ったこととして、外国語が得意ではない日本人とのコミュニケーションの難しさや、多言語表示の少なさやわかりにくさを挙げています。 その課題を解決するひとつの手段として、多言語表示機能をもつデジタルサイネージの普及が図られています。 実際に街を歩けば、空港や駅、観光地の街角、商業施設などで英語や中国語、韓国語などの…
6月18進化し続けるデジタルサイネージ!最新技術5選近年、デジタルサイネージの市場規模はますます拡大しています。 街を見渡しても、駅構内や電車内の広告、商業施設のシンボルや観光地の案内板など、デジタルサイネージを見かける機会は増えているのではないでしょうか。 拡大する市場に伴い、デジタルサイネージの技術も日進月歩の発展を見せています。 多彩な表現方法や利便性の向上によって、デジタルサイネージの可能性はさらに広がっているのです。 今回は5つのデジタル…
6月11屋外サイネージはどう選ぶ?失敗しないコツを紹介!街を歩けば、あらゆる場所で、大小様々なデジタルサイネージを見かけます。 デジタルサイネージを活用することには、紙の媒体では得られないメリットがあり、近年すさまじい勢いで普及が進んでいます。 設置されている場所は屋内だけではありません。 ビルの壁面、店舗の外など、屋外でも多くのデジタルサイネージが活躍しています。 デジタルサイネージの導入を検討している方のなかには、屋内屋外の違いをあまり意識せず検討…
3月28集客や販促だけじゃない!大学での事例から見るデジタルサイネージ導入の可能性デジタルサイネージを見かける機会は年々増えています。 飲食店の店頭で商品のイメージアップをするために用いられる場合や、 不動産仲介店において、チラシを無くして店内に入りやすい雰囲気を作るため・営業時間外でも宣伝を行うためにも用いられます。 上記のような店舗を利用する人数を増やす集客目的の他にも、顧客満足度を向上させてリピーターを増やす目的でも用いられます。 デジタルサイネージの分かりやすい効果とし…
2月26デジタルサイネージとは?入門知識から展望まで基本をおさらい!「デジタルサイネージ」とはいったいどのようなものかご存知ですか? ひとくちにデジタルサイネージといっても、説明しようとすると意外と複雑なものです。 今回はデジタルサイネージの基本的な仕組みやメリット、普及の歴史や今後の展望など、「デジタルサイネージとは?」というシンプルな問いへの答えをまとめました。 ※2019年6月13日更新 1.デジタルサイネージとは? 「デジタルサイネージ」とは、ディスプレイ…
12月21顧客ニーズの実現に!デジタルサイネージ最新活用事例~コンビニ編~日本フランチャイズチェーン協会によると、コンビニエンスストアの2017年10月末の店舗数は約5万5千店(主要8社)。 その数は、郵便局の約2.3倍 、また、競合であるスーパーマーケットの約2.7倍 にも上ります。 コンビニが提供するサービスは非常に多岐にわたります。 食品・日用品類の販売に留まらず、宅配便受付、公共料金払込、銀行ATM、各種チケットの予約・販売、コピー、写真プリントなど、顧客の求め…
11月2PRサービス効果大!デジタルサイネージ活用事例~病院・クリニック編~最近病院や個人のクリニックを受診すると、待合スペースがすっきりとしている印象を抱くことはありませんか? それは、もしかしたらデジタルサイネージの効果かもしれません。 病院の待合室といえば、ソファの前に家庭用テレビが置かれ、周囲の壁には数多くの紙媒体が掲示してある (感染症予防の対策を促すポスターや、予防接種の情報を伝えるチラシなど…)という状況が一般的ではなかったでしょうか? ここ数年のデジタルサ…
10月27液晶ディスプレイ?LEDビジョン?それとも有機EL?デジタルサイネージに適したモニターを解説ひとくちにデジタルサイネージといっても、ビルの壁面から小売店の商品棚まで、屋内外を問わずその大きさや設置場所は多岐にわたります。 また、文字、画像、写真、動画など表示されている内容もさまざまです。 そして、そんな多様化するデジタルサイネージの表現のニーズに応えているのが、モニター(表示器具)です。 液晶ディスプレイやLEDビジョン、有機EL、プロジェクターなど様々なタイプのモニターがデジタルサイネ…