
タブレットで不動産表示・検索が可能な「不動産やさんのサイネージ iPad版」の提供を開始
コンサルティング・システム開発を行う株式会社電縁(本社:東京都品川区、代表取締役社長:加藤俊男、以下電縁)は、2015年2月12日(木)より、不動産業者様向けにタブレットで不動産物件の表示・検索が可能な「不動産やさんのサイネージ iPad版」の提供を開始しました。 また、第1弾として、株式会社ナミキ(本社:東京都板橋区、代表取締役社長:石塚 隆正)が運営するちゃおちゃおハウス成増南口支店に「不動産…

電縁、タッチパネル不動産表示システム「不動産やさんのサイネージ」センチュリー21の不動産
Webシステム開発を行う株式会社電縁(本社:東京都品川区、代表取締役社長:加藤俊男、以下電縁)は、2013年10月3日(木)より、タッチパネル式の不動産表示デジタルサイネージシステム「不動産やさんのサイネージ」に株式会社センチュリー21・ジャパンの加盟店が取り扱う不動産物件情報とデータベース連携をいたしました。 このデータ連携機能により、容易に表示物件の登録が可能になり、物件情報を一元管理すること…

タッチパネル不動産表示システム「不動産やさんのサイネージ」に売買物件管理機能を追加
Webシステム開発を行う株式会社電縁(本社:東京都品川区、代表取締役社長:加藤俊男、以下電縁)は、2013年7月26日(金)より、タッチパネル式の不動産表示デジタルサイネージシステム「不動産やさんのサイネージ」に売買物件管理機能を追加いたしました。 ※デジタルサイネージとは? 紙やポスター、看板などで掲示していた情報をディスプレイなどの電子的な機器を使って表示するシステム。 ● タッチパネル不動産…

電縁、タッチパネル不動産表示システム「不動産やさんのサイネージ」の販売を開始
システムコンサルティング・システム開発を行う株式会社電縁(本社:東京都品川区、代表取締役社長:加藤俊男、以下電縁)は、2012年6月11日(月)より、タッチパネル式の不動産表示デジタルサイネージシステム「不動産やさんのサイネージ」の販売を開始します。 ● タッチパネル不動産表示システム「不動産やさんのサイネージ」の特長 物件情報を店舗のウィンドウに紙媒体で貼る替わりに、ウィンドウをタッチパネル化し…

集客や販促だけじゃない!大学での事例から見るデジタルサイネージ導入の可能性
デジタルサイネージを見かける機会は年々増えています。 飲食店の店頭で商品のイメージアップをするために用いられる場合や、 不動産仲介店において、チラシを無くして店内に入りやすい雰囲気を作るため・営業時間外でも宣伝を行うためにも用いられます。 上記のような店舗を利用する人数を増やす集客目的の他にも、顧客満足度を向上させてリピーターを増やす目的でも用いられます。 デジタルサイネージの分かりやすい効果とし…

まだまだ発展途上!街のスーパーで活用される生活密着型デジタルサイネージ
駅やショッピングビルといった街なか、電車やバス内、オフィスビルなどで目にするデジタルサイネージ。 朝起きてから通勤、通学、買い物という生活サイクルの中で、意識をしていなくても接します。 今回は、その中でも年代性別問わず、多くの人が日々立ち寄る「スーパーマーケット」という場所にフォーカスし、デジタルサイネージの活用状況や事例などをご紹介します。 ■スーパーにおけるデジタルサイネージの目…

デジタルサイネージの本領発揮!駅での活用事例を紹介
「デジタルサイネージ」とはいったいどのようなものかご存知ですか? 首都圏において鉄道広告が、テレビやインターネットに次いで接触率の高い「マスメディア」であることをご存知ですか? JR東日本によると、「JR東日本1週間の延べ利用者数」は、なんと約9,400万人にものぼるそうです。 鉄道広告とは、電車の車両や駅に設置されている、ポスターや、中吊り、ステッカーなどを指します。 そのなかでデジタルサイネー…

デジタルサイネージとは?入門知識から展望まで基本をおさらい!
「デジタルサイネージ」とはいったいどのようなものかご存知ですか? ひとくちにデジタルサイネージといっても、説明しようとすると意外と複雑なものです。 今回はデジタルサイネージの基本的な仕組みやメリット、普及の歴史や今後の展望など、「デジタルサイネージとは?」というシンプルな問いへの答えをまとめました。 ●デジタルサイネージとは? 「デジタルサイネージ」とは、ディスプレイやプロジェクター…