
社内の情報共有や生産性向上としての活用事例
オフィスサイネージとは


グループウェアや社内SNSなどでのツールでは、個々の社員が能動的に情報を取りにいく必要があり、なかなか全社員に対して情報を伝達できません。オフィスサイネージでは、情報がくり返し流れるため、より多くの人に情報を伝達することが可能です。情報格差を解消させるツール、それがオフィスサイネージです。「企業内・グループ内・組織内」などの限定されたコミュニティの中で、社内の情報共有を円滑化するために幅広く活用されています。
■使用機器
スタンドディスプレイ(46インチ×4)
■設置場所
企業、会議室、部署内、工場生産ライン、支社、支店
■表示内容
メニュー販売状況
オフィスサイネージの特徴
会議室、部署内、工場生産ライン、支社・支店などにデジタルサイネージを導入し、お知らせやニュース、天気予報をはじめとして、売上状況や会議室の利用状況などを表示することで、社内の情報共有や生産性向上にご活用いただけます。
- 本部で情報を登録すると社内または遠隔地の支社にあるサイネージに対して情報を配信することができます。
- メールやグループウェアなどを閲覧するために本人がアクションをとる必要ではなく、常に目に触れる環境で情報を発信することができますので、より周知徹底が可能になります。
- 社内報・エコ情報・在庫情報・ニュース・天気・災害緊急情報・社内教育・プレゼンなど、社内における様々なシーンに活用いただけます。
- 画像・動画・音声・ホームページを表示することができます。