サイネージ・リレーションの機能
多言語対応
商業施設や外国人向けの情報発信を目的とした多言語表示に対応し

コンテンツ管理システム(CMS)
コンテンツ管理の方法は、選択したテンプレートに沿って動画や写真、テキストを入力するだけです。
パソコンからインターネットブラウザで
動画・写真・テキスト・音声などテンプレートに沿って登録するだけで、
サイネージ端末へ一括配信・個別配信が行えます。

①管理画面にログイン

パソコンでブラウザを起動し、サイネージ管理画面にログインします。
②コンテンツテンプレートの選択

用意されているコンテンツテンプレートからイメージに合うものを選びます。
③情報の登録・コンテンツの作成

テンプレートの各情報表示場所に動画や写真、文書を設定します。
④配信・反映

設定したコンテンツ同期時間になると、サイネージブラウザが自動的にサーバー上のコンテンツと同期し※反映されます。
※同一コンテンツを複数端末で利用している場合は複数端末に反映されます。
サイネージ管理画面(Webブラウザ)で画面に沿って視覚的に操作するだけでコンテンツの作成から配信まで完了
監視機能
1時間に1度、各端末の画面をキャプチャすることが可能です。(Windowsのみ対応)
遠隔地に設置されている端末も管理画面(CMS)より表示画面を確認することができます。

時間帯でタッチパネルに切り替え
設置場所に合わせて、営業時間内は「デジタルサイネージ」、
営業時間外は「タッチパネルサイネージ」など時間帯で動作モードを切り替える事が出来るので、
利用者状況を考慮した効果的な運用が可能です。

機能一覧
概要
|
ブロードキャスト |
インタラクティブ |
|
端末管理 | サイネージ端末を個別に管理できます。 | ○ | ○ |
カテゴリー機能 | コンテンツを複数まとめた「カテゴリー」を作成、管理ができます | ○ | ○ |
コンテンツ管理 | 作成したカテゴリーが、1台あるいは複数台で管理できます | ○ | ○ |
スケジュール管理 | 曜日や時間でカテゴリー/コンテンツの表示スケジュールを管理します | ○ | |
コンテンツ配信 | 端末単位にコンテンツダウンロードの許可を設定することができます。 端末側は設定された間隔でコンテンツの差分チェックを行ない、差分が存在したときダウンロードを行ないます |
○ | ○ |
CMモード (スクリーンセーバー) |
タッチされなくなってから任意の時間が経つと自動的に各カテゴリーのトップページが順番に表示されます | ○ | |
コンテンツ作成 /テンプレート機能 |
用意されているテンプレートに画像やテキストを登録するだけでコンテンツが作成できます | ○ | ○ |
携帯電話連携 (QRコード) |
コンテンツに関連するURLを登録すると、自動的にQRコードの生成します | ○ | ○ |
ネットワーク スタンドアロン |
運用に合わせ、コンテンツ管理システムをネットワーク運用、スタンドアロン運用ができます | ○ | ○ |
ネットワーク障害対応 | サイネージブラウザはコンテンツを蓄積して動作していますので、ネットワーク障害時でも動作します。(Webサイトは表示されません) | ○ | ○ |
端末監視 | タッチされていない、通信が無いなど端末のエラーを監視し、管理者へメールを送信します (※オプション機能となります。) |
○ | ○ |
ディスプレイ方向 | テンプレートは縦型、横型を準備しており、設置場所に合わせて変更できます | ○ | ○ |
デュアルディスプレイ | タッチパネルに連動して、2面のコンテンツをコントロールできます | ○ | |
ニュース、天気表示 | ニュースや天気を表示できます (※共同通信社やQuickとの契約が別途必要となります) |
○ | ○ |
デジタル地図連携 | GoogleMAPSやゼンリン社の地図を表示できます (※別途カスタマイズ対応となります) |
○ | |
多言語対応 | 日・英・中(繁)・中(簡)・韓の切り替えができます ただし、コンテンツはご準備していただく必要があります |
○ | |
自動電源ON/OFF | サイネージの起動時間を設定できます (※Windows版のみの機能になります。) |
○ | ○ |
アクセス解析 | タッチ回数や表示回数を端末単位で参照できます 画面表示あるいは、CSVでの出力が可能です |
○ | ○ |
アプリ設定 | アプリの再起動、システムの再起動などの設定を行えます | ○ | |
スクリーンショット確認機能 | 端末側で表示されている画面を、定期的にサーバーへ送信します 管理者は管理画面上で内容を確認することができます(ネットワークに接続されていることが前提です) |
○ | ○ |
端末生存通知機能 | 端末から定期的にサーバへ生存通知リクエストを送信します 管理者は管理画面上で、端末が起動しているかを確認することが出来ます (※ネットワークに接続されていることが前提です) |
○ | ○ |
ハイブリッドモード | ブロードキャストとして動作する時間帯を設定できます | ○ |