5月21今日からできる!デジタルサイネージでのコンテンツの作り方・ツール紹介デジタルサイネージを活用するにあたって必要となるものがコンテンツです。 設置する場所や表示方法も重要ですが、そもそも表示させる内容であるコンテンツは最も重要なポイントといえます。 とはいえ、コストの観点などからできるだけ自分たちの手でコンテンツを作成したいという場合もあるのではないでしょうか。 今回は、PowerPointなどの身近なツールを利用してデジタルサイネージのコンテンツを作成する方法をご…
3月12まだまだ発展途上!街のスーパーで活用される生活密着型デジタルサイネージ駅やショッピングビルといった街なか、電車やバス内、オフィスビルなどで目にするデジタルサイネージ。 朝起きてから通勤、通学、買い物という生活サイクルの中で、意識をしていなくても接します。 今回は、その中でも年代性別問わず、多くの人が日々立ち寄る「スーパーマーケット」という場所にフォーカスし、デジタルサイネージの活用状況や事例などをご紹介します。 ■スーパーにおけるデジタルサイネージの目…
10月3デジタルサイネージを広告・販促に活かすには!~サイズやメリットを把握しよういま、デジタルサイネージが広告媒体として、とてつもない勢いでその数を増やしています。 デジタルサイネージは、従来の紙による広告媒体と異なり、動画やスライドショーなど画面に動きがつけられるため目を引きやすく、新たな広告メディアとして注目を浴びています。 しかし、ひとくちにデジタルサイネージといっても、その設置場所やディスプレイのサイズなどの要素によって、見た目や活用の用途は多種多様です。 いったいど…
6月16ディスプレイで見るデジタルサイネージの違い3選!近ごろよく耳にする「デジタルサイネージ」という用語ですが、それが一体どのようなものかご存知でしょうか?言葉の持つ響きから、なんだか複雑な機械を想像してしまう方も少なくないのではないでしょうか。 デジタルサイネージとはデジタル画面を使った看板のことで、既に私たちの身の回りのあらゆる場面で使われています。 新しい情報メディアとして広まりつつあるため、既に看板の候補として検討している方も多いかもしれませ…
8月9広告担当者必見!SP広告7種類とメリット&デメリット広告は、自社の商品やビジネスを普及させていく上で、欠かせない存在です。実際世の中にはさまざまな形の広告があふれていて、わたしたちの暮らしに深く浸透しています。 消費者は無自覚に受け入れていることも多い広告ですが、業界的には媒体別に大まかに、「マス広告」、「インターネット広告」、「SP広告」と分類されています。「マス広告」は、「マス4媒体」(新聞・雑誌・ラジオ・テレビ)による広告、「インターネット広…