実は身近なタブレット・iPad型デジタルサイネージ!導入のメリットとデメリット 2017年10月23日 Android・iPad, サイネージノウハウ, 入門編当サイトはデジタルサイネージに関する豆知識・ノウハウや導入事例をご紹介していますが、読者のみなさんはデジタルサイネージに対してどのようなイメージを持っているでしょうか。 想像しやすいものは、繁華街にある大きなディスプレイや駅前のインフォメーションボードなど、大きなサイズのモニターにコンテンツが映し出されたものだと思います。 もちろん、それらはサイネージの代表例の一つですが、他にも様々な形態があるの…Read More
デジタルサイネージはいつから始まった?歴史や仕組み、展望を解説 2017年10月17日 サイネージノウハウ, 入門編最近、街を歩けば必ずといってよいほどデジタルサイネージを見かけるようになりました。 電車に乗れば、ドアの上にある画面に行き先が示され、 地下通路を通ると、立ち並ぶ柱に背丈ほどの大画面のディスプレイがズラリと並び、近隣のイベント情報が流れ、 百貨店に到着すると、アパレルショップの店頭に、おすすめの季節のコーディネートが表示されているといった具合です。 ディスプレイの設置場所や、その大きさに違いはあり…Read More
デジタルサイネージを広告・販促に活かすには!~サイズやメリットを把握しよう 2017年10月3日 インバウンド, サイネージノウハウ, 集客いま、デジタルサイネージが広告媒体として、とてつもない勢いでその数を増やしています。 デジタルサイネージは、従来の紙による広告媒体と異なり、動画やスライドショーなど画面に動きがつけられるため目を引きやすく、新たな広告メディアとして注目を浴びています。 しかし、ひとくちにデジタルサイネージといっても、その設置場所やディスプレイのサイズなどの要素によって、見た目や活用の用途は多種多様です。 いったいど…Read More
こんな場所で集客PR!デジタルサイネージ活用予想図~本屋編~ 2017年9月19日 サイネージノウハウ, サイネージ事例集, 集客商業施設の店内やレストラン、駅前、バス等の公共機関、駐車場、住宅地、病院、不動産仲介店など様々な場所でデジタルサイネージが活用されています。 前回、スーパー銭湯・温泉に着目して、現状は普及していないものの、実はデジタルサイネージを利用することが有効ではないかというケースについて書いていきました。 今回は、本屋にフォーカスしていきます。 書店関係の仕事をされている方はもちろん、そうでない方も、事業の…Read More
どこまで広がる?デジタルサイネージの市場規模 2017年9月7日 入門編デジタルサイネージの市場規模が年々拡大しています。 交通機関、商業施設、公共施設、オフィス、医療機関…街中のあらゆる場所で見かけるようになり、その勢いを肌で感じることができます。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックにむけて、国や自治体もデジタルサイネージの利用を推進するなど、市場規模は今後ますます拡大することが予想されます。 そこで今回は、デジタルサイネージ市場の規模について、これまでの…Read More
タイプ別総整理!「仕組み」で比べるデジタルサイネージ3タイプ! 2017年9月1日 イメージアップ, 導入までの流れデジタルサイネージの導入に向けて比較検討する際に不可欠となるのが、比べるための軸を持つことです。 そんな比較軸の中でも、導入目的によらずに知っておくべきなのがデジタルサイネージの「仕組み」ではないでしょうか? 近年、従来の看板や紙のポスターなどに代わり街中のあらゆる場所で目にするようになったデジタルサイネージですが、一口にデジタルサイネージといっても、電車内、駅のコンコースの柱、病院の待合室、商業…Read More
宣伝効果大!意外と知らない屋外でのサイネージの活用方法4種類! 2017年8月17日 イメージアップデジタルサイネージ、いわば電子看板の利便性は現在急速に世の中に浸透しつつあります。明確な目的と効果を伴って情報を送り届ける手段として注目され、飲食店のメニューや大型商業施設の案内板、電車の中の天気予報や空港のフライト日程など、活用の場も広がっているため、みなさんも街中で一度は目にしたことがあるのではないでしょうか? テレビ、パソコン、携帯電話に次ぐ第4のデジタルメディアとも呼ばれるデジタルサイネー…Read More
広告担当者必見!SP広告7種類とメリット&デメリット 2017年8月9日 集客広告は、自社の商品やビジネスを普及させていく上で、欠かせない存在です。実際世の中にはさまざまな形の広告があふれていて、わたしたちの暮らしに深く浸透しています。 消費者は無自覚に受け入れていることも多い広告ですが、業界的には媒体別に大まかに、「マス広告」、「インターネット広告」、「SP広告」と分類されています。「マス広告」は、「マス4媒体」(新聞・雑誌・ラジオ・テレビ)による広告、「インターネット広…Read More
今こそ知りたい!サイネージコンテンツをCMSにするべき8つの理由! 2017年8月8日 サイネージノウハウ, 入門編最近はデジタルサイネージを見ない日がないと言えるほど、多くの店舗や地域でデジタルサイネージが導入されています。 2020年の東京オリンピック開催も迫り、ますますその役割が大きくなるデジタルサイネージですが、CMS(コンテンツ・マネージメント・システム)を導入して、コンテンツの内容や配信時間を工夫することで、宣伝効果を上げられることはご存知でしょうか? 今回は、デジタルサイネージに向いているコンテン…Read More
集客効果抜群!外部コンテンツがデジタルサイネージを支える! 2017年8月7日 サイネージノウハウ, 入門編近頃よく耳にするデジタルサイネージという言葉。 日本語で電子看板を意味しており、駅や道路、商業施設、アミューズメント施設、飲食店、アパレルショップなど多くの場所で接する機会があります。 例えば、電車のなかに設置された電子モニターを思い出してください。路線図や天気予報、最新ニュースのほか、企業のコマーシャルなど、実にさまざまな情報が止めどなく流れていますよね。 実は、デジタルサイネージに流れているこ…Read More